覆面調査員の仕事内容とは?向いている人の特徴も解説
「覆面調査員」と聞くと、少しミステリアスな印象をもつ方も多いのではないでしょうか。じつはこの仕事、飲食店やサービス業などの現場を一般客として訪れ、サービスの質や接客態度などをチェックする役割を担っています。本記事では、覆面調査員の具体的な仕事内容や、どんな人に適しているのかをご紹介します。
覆面調査員ってどんな仕事?
覆面調査員は、一般の顧客としてサービスを体験し、その品質をチェックするお仕事です。調査内容は多岐にわたり、在宅でできる案件もあります。以下でくわしくみていきましょう。
チェックリストに沿って調査する
覆面調査では、調査先ごとに決められたチェックリストが用意されています。それに沿って、店員の接客や店舗の清潔さなどを一般のお客さんとして利用しながら確認していきます。
そのため、調査中はあくまでも「お客様」として自然に振る舞うことが重要です。飲食店や店舗のほか、ネット通販やサービスサイトなど、在宅で完結する調査案件もあります。
業務の一部として写真撮影をすることもある
調査の内容によっては、販促物が正しく設置されているか、店内の清掃状況や料理の見た目などを写真で記録することもあります。
このとき、あからさまに撮影をすると不審がられる可能性があるため、自然な流れで写真を撮るスキルが求められます。スマホでの撮影が基本ですが、事前に撮影のタイミングや方法を考えておくと安心です。
スマートフォンやパソコンで報告作業を行う
調査が終わったら、指定された期限内に報告書を提出します。多くはスマートフォンやパソコンから専用フォームに入力する形式で、文章でまとめるレポート形式の場合もあります。細かい情報や印象などを正確に記録することが求められる仕事です。
覆面調査の対象はどこ?調査先の種類を紹介!
覆面調査はさまざまな業種で行われています。飲食店や小売店、申し込み窓口など、業種ごとにチェックポイントも異なるのが特徴です。
飲食店
飲食店での覆面調査では、従業員の接客態度や言葉遣い、お店の清掃状況、テーブルやトイレの清潔さまで幅広くチェックします。料理についても、提供までのスピードや盛り付けの美しさ、説明の分かりやすさなどが調査項目に含まれることが多いです。
小売店
コンビニ・アパレルショップ・家電量販店・ドラッグストアなど、多くの小売店が調査対象になります。おもにチェックするのは、スタッフの接客スキルや商品知識、清掃の行き届き具合、棚の整理整頓状況などです。店舗の種類によって評価基準が異なることも多いです。
受付や申し込み窓口
金融機関・保険会社・携帯電話ショップ・旅行代理店など、契約や申し込みが必要な窓口の調査もあります。ここでは、担当者の接客マナーはもちろん、説明がわかりやすくていねいかどうか、強引な勧誘がないか、プライバシーに配慮した対応がされているかなどを細かく確認します。
サービス業
美容院やエステサロン、フィットネスジムなどのサービス業も覆面調査の対象です。スタッフの言葉遣いや態度はもちろん、施術の技術や説明のていねいさ、施設の清潔さなどを細かく観察します。初回体験のような形で利用することが多いです。
あなたは向いている?覆面調査員にぴったりな人の特徴とは
覆面調査員の仕事には、向いている人に共通する特徴があります。自分に合っているかを見極めるためにも、以下のポイントを参考にしてみましょう。
人と話すのが苦にならない人
小売店や飲食店などの調査では、店員と自然に会話する場面があります。初対面でも臆せず話せる人や、日常的にコミュニケーションを楽しめる人は、調査内容をスムーズにこなせるでしょう。緊張せず、自然体で接する姿勢が評価につながります。
文章で伝えるのが得意な人
覆面調査の結果は、報告書やレポートにまとめて提出します。事実を正確に伝えるのはもちろん、改善点やよかった点を客観的かつ、分かりやすく書く力が求められます。文章表現に自信のある人は、そのスキルを存分に活かせる仕事です。
柔軟なスケジュールで働きたい人
覆面調査は、自分の都合に合わせてスケジュールを組みやすいのが魅力です。出勤日や勤務時間が固定されていないため、家事や育児、ほかの仕事と両立したい人にも最適でしょう。とくに在宅で完結する調査は、自分のペースを重視したい人に向いています。
チャレンジしてみたい人
覆面調査の仕事は、単発や短期の案件も多く、応募のハードルが低いのが特徴です。未経験でも始めやすく「まずは試してみたい」「自分に向いているか知りたい」と考えている人にもぴったりでしょう。気軽に体験できるのも、この仕事の魅力です。
まとめ
覆面調査員の仕事は、さまざまな業種のサービスや対応を一般の顧客として体験・評価するやりがいのある仕事です。飲食店や小売店、窓口業務など調査先も幅広く、自分のペースで働ける自由度の高さも魅力といえるでしょう。コミュニケーション力や観察力、文章力など、自分の得意分野を活かしながら働けるのもポイントです。未経験から始められる案件も多いため、まずは気軽に挑戦して、自分に合っているかを確かめてみてはいかがでしょうか。